職場で出会った英語表現 as a ソフトウェアエンジニア in カナダ (2)
カナダでソフトウェアエンジニアとして働き始めて4ヶ月。日本生まれ日本育ちでこれまで留学経験外資系就職経験なしだったわたし @nappan23 が、これまでの英語学習では出会わなかったけど職場で出会った英語表現を紹介します。単にわたしがこれまでそんなに英語力が高くなかったからたまたま初めて出会ったのが職場だっただけで、普通に日常で使うような表現が含まれることもあります。また私は英語の専門家ではないので間違ったことを書いている場合もあります。間違いなどを見つけた場合は是非お知らせください。ニュースレターを購読してくださっていたら、メールに返信することでわたしに通知が来るようです!
今日は第2回をお届けします🙌
Under the weather
体調が悪いときに I’m feeling under the weather. などと使う。以前にイディオム集かなにかでちらっとこの表現を見たことがあったけど、チームメンバーが言っているのを聞いたときに、わー本当に言ってる!と感動してしまった。
fried brain
頭を使いすぎて、もう全然働かないよ〜みたいなときに英語ネイティブの人が My brain is fried と言っていた。めちゃくちゃ使う感じではなくてこれまで1回聞いただけ。その時は短期的な状態のことを指して言っていたと思うけど、長期的な疲れにも使えるのかどうかなど、どのようなシチュエーションの範囲で使えるかはまだあまりわかっていません。healthlineの記事では、mentally fatiguedやburned outと並列で書かれているので、それらと似たような意味かなと思うけど、burned outのほうがよく聞く表現で、個人的にはそれは結構強い意味に感じるな。
keep an eye out (for something)
なにか重要なリリースをするときや、なにかのアップデートを注視してほしいときなどに、Keep an eye out for that one! のように、めちゃくちゃ使う。
Good catch
これは「英語イディオム」と言うよりは、エンジニアならではのめちゃくちゃ使う表現という感じがする。コードレビューなどでお互いにコードの問題点を指摘しあっている中で、誰かが指摘した内容によってバグのあるコードのリリースを未然に防げたときなどに「Good catch!」と言う。コードレビューってなにかコードに指摘すべき事項があったとき、指摘する側もされる側もお互い緊張しがち(個人の感想)だけど、Good catch!という表現はめちゃくちゃ心理的安全性を感じる(個人の感想)ので、日本語でもこんな表現があったらいいな〜と思う。
こんな感じで今後も配信していきます!過去のニュースレターや、ツイッターやブログなどももし興味があれば見ていってください☺️
https://twitter.com/nappan23
https://nappan23.hatenadiary.org/
References
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/under-the-weather
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/keep-an-eye-out-for
https://www.healthline.com/health/brain-fried
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=brain%20fried
https://idioms.thefreedictionary.com/Good+catch!